トレンドグラフ画面
トレンドグラフ画面では、CONPROSYSから収集したデータ値を、グラフ形式で確認できます。
グラフ選択ボックス
表示するグラフを選択することができます。
右軸表示設定チェックボックス
このチェックボックスをチェックした場合、グラフの右Y軸を表示します。
チェックしない場合、グラフの右Y軸が非表示になります。
コメント表示設定チェックボックス
このチェックボックスをチェックした場合、グラフにコメントを表示します。
チェックしない場合、グラフのコメントが非表示になります。
表示するコメントの設定についてはコメント設定エリアを参照してください。
自動更新設定チェックボックス
このチェックボックスをチェックした場合、自動更新を開始します。
チェックしない場合、自動更新を停止します。
更新周期はトレンドグラフ設定画面から設定できます。
グラフエリア
設定に従ってグラフを表示します。
表示開始日時設定
グラフの表示開始日時を設定できます。
グラフ種別がリアルタイムの場合、年月日時分秒を設定できます。
グラフ種別がヒストリカルの場合、年月日時分を設定できます。
グラフ種別はトレンドグラフ設定画面から設定できます。
カーソル1日時設定
カーソル1の表示日時を設定できます。
グラフ種別がリアルタイムの場合、年月日時分秒を設定できます。
グラフ種別がヒストリカルの場合、年月日時分を設定できます。
グラフ種別はトレンドグラフ設定画面から設定できます。
カーソル2日時設定
カーソル2の表示日時を設定できます。
グラフ種別がリアルタイムの場合、年月日時分秒を設定できます。
グラフ種別がヒストリカルの場合、年月日時分を設定できます。
グラフ種別はトレンドグラフ設定画面から設定できます。
表示位置切り替えボタン
<:
グラフ種別がリアルタイムかつ表示開始日時の場合、クリックすると、表示開始日時が1秒過去のグラフを表示します。
グラフ種別がヒストリカルかつ表示開始日時の場合、クリックすると、表示開始日時が1分過去のグラフを表示します。
カーソル1・カーソル2の場合、クリックすると、カーソルが現在表示されている位置から過去へ移動します。
>:
グラフ種別がリアルタイムかつ表示開始日時の場合、クリックすると、表示開始日時が1秒未来のグラフを表示します。
グラフ種別がヒストリカルかつ表示開始日時の場合、クリックすると、表示開始日時が1分未来のグラフを表示します。
カーソル1・カーソル2の場合、クリックすると、カーソルが現在表示されている位置から未来へ移動します。
クリック操作
表示開始日時選択:
グラフエリアクリック時、クリック位置を表示開始日時としてグラフ表示されます。
カーソル1・カーソル2選択時:
グラフエリアクリック時、選択しているカーソルがクリック位置に移動します。
表示日時切り替えボタン
最新:
クリックすると、現在日時を画面右端になるようにグラフ表示します。
更新:
クリックすると、表示開始日時設定に従ってグラフ表示します。
<<:
クリックすると、表示開始日時設定に従って時間軸が1ページ分過去のグラフを表示します。
<:
クリックすると、表示開始日時設定に従って時間軸が1目盛分過去のグラフを表示します。
>:
クリックすると、表示開始日時設定に従って時間軸が1目盛分未来のグラフを表示します。
>>:
クリックすると、表示開始日時設定に従って時間軸が1ページ分未来のグラフを表示します。
全体ゲイン選択ボックス
グラフ全体のゲインを切り替えます。
縦軸の拡大倍率を選択できます。1倍、2倍、5倍、10倍から選択可能です。
全体ゲインリセットボタン
クリックすると、全体ゲイン選択ボックスを1倍に選択します。
全体バイアス入力領域
グラフ全体のバイアスを切り替えます。
グラフの縦軸を上下に移動します。-100%~100%の範囲で入力可能です。
全体バイアスリセットボタン
クリックすると、全体バイアス入力領域を0%にします。
時間幅切り替えボタン
グラフの表示幅を「10分」~「1年」の範囲で切り替えます。
グラフ種別がリアルタイムの場合、「10分」~「1日」の範囲を切り替えができます。
グラフ種別がヒストリカルの場合、「30分」~「1年」の範囲を切り替えができます。
グラフ種別はトレンドグラフ設定画面から設定できます。
グラフ表示設定チェックボックス
このチェックボックスをチェックした場合、グラフに描画します。
チェックしない場合、グラフに描画しません。
グラフ表示色
グラフの表示色が表示されます。
表示色は、トレンドグラフ設定画面から設定できます。
グラフ項目名称
グラフの項目の名称が表示されます。
グラフ項目カーソル1
グラフ項目毎にカーソル1の位置のデータ値が表示されます。
グラフ項目カーソル2
グラフ項目毎にカーソル2の位置のデータ値が表示されます。
グラフ項目差分
グラフ項目毎にカーソル1とカーソル2のデータ値の差分が表示されます。
グラフ項目ゲイン選択ボックス
グラフ項目毎のゲインを切り替えます。
縦軸の拡大倍率を選択できます。1倍、2倍、5倍、10倍から選択可能です。
グラフ項目バイアス入力領域
グラフ項目毎のバイアスを切り替えます。
グラフの縦軸を上下に移動します。-100%~100%の範囲で入力可能です。
Y軸選択ラジオボタン
グラフのY軸に表示する目盛と項目名称と単位を選択します。
左側のラジオボタンはグラフの左Y軸の選択ができます。
右側のラジオボタンはグラフの右Y軸の選択ができます。
グラフ項目ゲインリセットボタン
クリックすると、グラフ項目ゲイン選択ボックスを1倍に選択します。
グラフ項目バイアスリセットボタン
クリックすると、グラフ項目バイアス入力領域を0%にします。
表示項目選択ボックス
コメント登録する項目を選択することができます。
追加ボタン
表示項目選択ボックスから項目を選択し、クリックすると、ポップアップウィンドウが開きます。
ポップアップウィンドウの詳細は下記です。
日時:
カーソル1の日時が表示されます。
登録するコメントの日時になります。
名称:
表示項目選択ボックスで選択した表示項目名が表示されます。
値:
対象日時の値が表示されます。
定型文選択ボックス:
定型文を選択することができます。
追記:
定型文選択ボックスで選択した定型文をコメントに追記します。
コメント:
登録するコメントを入力します。
登録:
クリックすると、上記の内容でコメントを登録します。
キャンセル:
クリックすると、ポップアップウィンドウを閉じます。
修正ボタン
コメント一覧から修正するコメントを選択し、クリックすると、ポップアップウィンドウが開きます。
ポップアップウィンドウの詳細は下記です。
日時:
修正するコメントの日時が表示されます。
名称:
修正するコメントの名称が表示されます。
値:
修正するコメントの値が表示されます。
定型文選択ボックス:
定型文を選択することができます。
追記:
定型文選択ボックスで選択した定型文をコメントに追記します。
コメント:
修正するコメントを入力します。
登録:
クリックすると、上記の内容でコメントを登録します。
キャンセル:
クリックすると、ポップアップウィンドウを閉じます。
削除ボタン
コメント一覧から削除するコメントを選択し、クリックすると、削除確認メッセージが表示されます。
OKをクリックすると、選択されたコメントを削除します。
CSVボタン
コメント一覧に表示されているコメントをCSV出力します。
検索ボタン
クリックすると、ポップアップウィンドウが開きます。
ポップアップウィンドウの詳細は下記です。
日時:
チェックボックスをチェックした場合、検索条件日時が選択できます。
名称:
チェックボックスをチェックした場合、検索条件名称が入力できます。
名称は部分一致での検索となります。
コメント:
チェックボックスをチェックした場合、検索条件コメントが入力できます。
コメントは部分一致での検索となります。
実行:
クリックすると、検索を実行します。
チェックボックスにチェックされた項目が検索条件に含まれます。
閉じる:
クリックすると、ポップアップウィンドウを閉じます。
表示ボタン
表示項目選択ボックスから項目を選択し、クリックすると、選択したコメントの日時がグラフの中心になるようグラフ位置を移動します。
Y軸目盛ラジオボタン
Y軸目盛の間隔を選択します。10%、20%、25%から選択できます。
設定ボタン
クリックすると、トレンドグラフ設定画面に移動します。
スクリーンショットボタン
クリックすると、ポップアップウィンドウが開きます。
ポップアップウィンドウの詳細は下記です。
画面全体:
クリックすると、本画面の画像を保存します。
グラフ表示エリアのみ:
クリックすると、グラフエリアの画像を保存します。
キャンセル:
クリックすると、ポップアップウィンドウを閉じます。
印刷ボタン
クリックすると、印刷プロパティウィンドウが開きます。