アラームサマリ
■ コントロール外観

■ 説明
データベース中のアラーム情報を表示します。アラームのレベルにより、異なる表示スタイルと音を設定することができます。
また、アラーム情報に対し確認操作を行うことができます。
また、アラームサマリでは、コントロールの左側にある項目をクリックすることで、コントロールの設定を変更することができます。
「状態」の列には、以下が表示されます。
状態 | 説明 |
---|---|
1:LoLo | アナログアラームでLoLo境界値を下回っている状態です。 |
2:Low | アナログアラームでLow境界値を下回っている状態です。 |
3:High | アナログアラームでHigh境界値を上回っている状態です。 |
4:HiHi | アナログアラームでHiHi境界値を上回っている状態です。 |
5:異常(Bool) | アナログアラーム以外のアラーム条件を満たしている状態です。 |
□ 一括確認チェックボックス
この項目をクリックすることで、未確認の状態のアラームをすべて確認済みの状態へ変更します。
□ 音声のミュート設定
この項目をクリックすることで、音声の再生状態と停止状態が切り替えられます。
□ 更新ボタン
この項目をクリックすることで、アラームの表示を更新します。
□ デフォルトソートボタン
この項目をクリックすることで、アラームのソートを行います。
アラームの並び順は、未確認のアラーム→確認済みのアラームの順番で並び替えられ、その後、発生時刻が降順になるように並び替えられます。
□ ソートキャプション
表のキャプションのレベル・確認・発生日時の項目は、キャプションをクリックすることで、その列に応じたソートを行うことができます。
■ イベント
このコントロールで使用できるイベントはありません。
■ プロパティ
このコントロールで使用できるプロパティの一覧です。
各コントロール共通のプロパティについては、共通項目ページをご参照ください。
プロパティ名 | デフォルト値 | 説明 |
---|---|---|
allConfirm | false | 値がtrueになると未確認の状態のアラームをすべて確認済みの状態へ変更します。 |
■ 関数
このコントロールで使用できる関数の一覧です。
JavaScript入力領域において、this + ".関数名"と入力し、使用できます。
各コントロール共通の関数については、共通項目ページをご参照ください。
関数名 | 引数 | 戻り値 | 説明 |
---|---|---|---|
setAlarmBgColor | index, c | - | 引数indexには0~3の数値を指定します。引数cに色の文字列を指定することで指定したレベルのアラームに対する背景色を設定できます。 |
getAlarmBgColor | index | 色文字列、またはnull | 引数indexには0~3の数値を指定します。indexに指定したレベルのアラームに指定されている背景色を取得できます。 |
setAlarmFontColor | index, c | - | 引数indexには0~3の数値を指定します。引数cにフォント文字列を指定することで指定したレベルのアラームに対するフォントを設定できます。 |
getAlarmFontColor | index | フォント文字列、またはnull | 引数indexには0~3の数値を指定します。indexに指定したレベルのアラームに指定されているフォントを取得できます。 |
setAlarmSound | index, s | - | 引数indexには0~3の数値を指定します。引数sに音声ファイルのURLを指定することで、indexに指定したレベルのアラームに対する警告音を設定できます。 sにnullを設定すると、設定された音声を削除できます。(ただし、デフォルトで指定されている音声は削除できません。) |
getAlarmSound | index | 音声ファイルのURL文字列、またはnull | 引数indexには0~3の数値を指定します。indexに指定したレベルのアラームに設定されている音声ファイルのURLを取得できます。 |
注:index値とアラームレベルは以下の対応関係です。 index=0:重故障、index=1:中故障、index=2:軽故障、index=3:情報
■ 詳細プロパティ
アラームサマリの詳細プロパティでは、表のセルをクリックすることで、アラームの取得頻度や表示形式等を設定できます。
■ 全般
[全般]タブでは、アラームサマリのアラーム取得、また基本的な形式について設定できます。

□ リフレッシュ周期(秒)
アラーム情報を取得する周期を設定します。デフォルト値は15秒です。
□ 全て取得
□ 履歴期間(時)
アラーム情報の取得条件を設定します。
「全て取得」が有効の場合、データベースに存在する全てのアラーム情報を取得します。
無効の場合、指定した期間内のアラーム情報のみを取得します。
□ 背景色
部品の背景色を設定します。
□ アラームレベル
表示するアラームのレベルを設定します。
□ アラームの値を表示
アラームの値の列を表示するかどうかを設定します。デフォルト値は"無効"で、非表示です。
□ 設備区分を表示
設備区分の列を表示するかどうかを設定します。デフォルト値は"有効"で、表示です。
□ 確認情報を表示
確認者(ログインID)と確認日時の列を表示するかどうかを設定します。デフォルト値は"無効"で、非表示です。
□ 自動消音
アラームの警告音を再生する時間を設定します。
■ 音声&色
[音声&色]タブでは、表のセルをクリックすることで、各アラームレベルに対する描画色、警告音を設定することができます。

□ アラームレベル
設定を行うアラームのレベルの一覧を表示します。
□ 背景色
アラームレベルに対する背景色を設定します。
□ フォント色
アラームレベルに対するフォント色を設定します。
□ 音声
アラームの警告音を設定します。
テキストボックスには、現在選択されている音声ファイルのファイルパスが表示されます。
「変更」ボタンを押すと、使用する音声ファイルを選択することができます。
□ 削除ボタン
「削除」ボタンを押すと、音声ファイルの設定を削除しデフォルトの設定に戻します。注:デフォルトのファイルは削除できません。
□ 再生ボタン
「再生」または「停止」ボタンを押すと、選択した音声ファイルの再生または停止操作を行います。