帳票
■ コントロール外観

■ 説明
データベースからタグ名を指定し、表として表示するコントロールです。
■ イベント
このコントロールで使用できるイベントはありません。
■ 帳票画面
□ 帳票選択コンボボックス
表示する帳票を選択できます。
□ 帳票種別切替ボタン
表示する帳票を日報、月報、年報に切り替えることができます。
□ データ出力ボタン
帳票出力ダイアログボックスを表示します。
□ 帳票出力ダイアログボックス
帳票をExcelファイルかCSVファイルとして出力します。出力のオプションは、詳細プロパティで設定できます。

□ Excelボタン
Excelボタンでは、現在表示している帳票を、日付期間に従って、Excelファイルとして出力します。この出力には、詳細プロパティでひな形Excelファイルの設定が必要です。
□ Excel(全出力)ボタン
Excelボタン(全出力)では、現在選択している帳票種別と同じ種別に登録されている帳票全てを、現在表示している日付期間に従って出力します。この出力には、詳細プロパティでひな形Excelファイルの設定が必要です。
□ CSVボタン
CSVボタン(全出力)では、現在表示している帳票を、日付期間に従って、CSVファイルとして出力します。
□ データ修正ボタン
データの修正を行えるダイアログボックスを表示します。データ修正は日報の状態でのみ行うことができます。
□ 開始日時設定エリア
コンボボックスとボタンで帳票の開始日時を設定できます。
□ 終了日時設定エリア
コンボボックスとボタンで帳票の終了日時を設定できます。
□ 帳票表示エリア
詳細プロパティで指定したタグ名から開始日時と終了日時の間のデータの表を表示します。表示するデータは詳細プロパティで設定できる表示列数ごとにタブで表示します。
■ 詳細プロパティ
詳細プロパティでは、表示する帳票の設定を行えます。
■ 表示設定
表示設定では、表示する帳票の設定と出力するCSVファイルの設定を行えます。

□ 帳票種別
帳票種別を日報、月報、年報から指定を指定します。
□ 帳票No、帳票名称
帳票の番号と名称を設定します。帳票部品の「帳票選択コンボボックス」でこの名称で帳票を切り替えることができます。
□ 表示列数入力エリア
表示列数入力エリアでは、帳票表示エリアに1ページ(タブ)ごとの表示列数を指定します。
□ 表示開始時間
日報の1行目の時間番号を指定します。表示開始時間が4時の場合、当日の4時から翌日の3時までのデータが表示されます。
□ 月報の締め日
月報の締め日を指定します。締め日が20日の場合、先月21日から当月20日までのデータが表示されます。
□ 年度の開始月
年報の1行目の月番号を指定します。
■ TAG選択
TAG選択では、帳票表示エリアに表示するタグを設定します。

□ デバイス名選択コンボボックス
デバイス名コンボボックスでは、デバイス名を設定することで、クラウドキー選択コンボボックスにクラウドキーを表示することができます
□ クラウドキー選択コンボボックス
クラウドキー選択コンボボックスでは、表示されたクラウドキーを選択することで候補タグリストにタグを表示させることができます
□ タグ名検索ワード入力エリア
タグ名検索ワード入力エリアでは、値を入力して検索ボタンを押すことで、候補タグリストのタグ名から入力した値を検索します。
□ 表示名検索ワード入力エリア
表示名検索ワード入力エリアでは、値を入力して検索ボタンを押すことで、候補タグリストの表示名から入力した値を検索します。
□ 候補タグリスト
デバイス名選択コンボボックスとクラウドキー選択コンボボックスで指定された値のタグ名、単位、表示名、小数点桁数、小数点処理を表示します。
□ 追加ボタン
候補タグリストの任意の行を選択して、追加ボタンを押すと選択した行が表示対象リストに追加されます。
□ 削除ボタン
表示対象リストの任意の行を選択して、削除ボタンを押すと選択した行が削除され、削除された行が候補タグリストに戻ります。
□ 表示対象リスト
表示対象リストでは、帳票に表示するタグのNo、タグ名、表示名、単位、小数点桁数、小数点処理、表示幅を表示します。 単位、小数点桁数、小数点処理、表示幅は列を選択することで帳票ごとに値を設定することができます。
■ 出力設定
出力設定では、帳票出力ボタンで出力されるExcelファイルやCSVファイルの設定をすることができます。

■ 出力項目設定
□ コメント表示チェックボックス
コメント表示チェックボックスでは、帳票出力ボタンで出力されるファイルにコメントを表示するか設定します。コメントはデータ修正ダイアログボックスで入力することができます。
□ 天候表示チェックボックス
天候表示チェックボックスでは、帳票出力ボタンで出力されるファイルに天候を表示するか設定します。天候はデータ修正ダイアログボックスで入力することができます。
□ 気温表示チェックボックス
気温表示チェックボックスでは、帳票出力ボタンで出力されるファイルに気温を表示するか設定します。気温はデータ修正ダイアログボックスで入力することができます。
□ 備考表示チェックボックス
備考表示チェックボックスでは、帳票出力ボタンで出力されるファイルに気温を表示するか設定します。備考はデータ修正ダイアログボックスで入力することができます。
□ 見出しタグ名チェックボックス
見出しタグ名チェックボックスでは、帳票出力ボタンで出力されるファイルの見出しにタグ名を表示するか設定します。
□ 見出し表示名チェックボックス
見出し表示名チェックボックスでは、帳票出力ボタンで出力されるファイルの見出しに表示名を表示するか設定します。
□ 見出し単位出力チェックボックス
見出し単位出力チェックボックスでは、帳票出力ボタンで出力されるファイルの見出しに単位を表示するか設定します。
■ 出力ファイル設定
□ 固定名入力エリア
固定名入力エリアでは、出力ファイルのファイル名を設定します。
□ 日時表示追加位置ラジオボタン
日時表示追加位置ラジオボタンでは、固定名に対して日時書式設定入力エリアで設定した日時を追加する位置を設定します。
□ 日時書式設定入力エリア
日時書式設定エリアでは、出力ファイルに追加する日付の書式を設定します。書式のフォーマットは以下のようになっています。
フォーマットと例 | 出力結果 |
---|---|
y | 年の下1桁または2桁(0~99) |
yy | 年の下2桁(00~99) |
yyyy | 年の下4桁 |
M | 月(1~12) |
MM | 月(01~12) |
d | 日にち(1~31) |
dd | 日にち(01~31) |
ddd | 曜日の省略名(日、Sun) |
dddd | 曜日の名前(日曜日、Sunday) |
yyyy年MM月dd日(ddd) | 2018年01月29日(月) |
■ Excel設定
□ ひな形Excelファイル 設定
コンボボックスから利用したいExcelファイルのひな形を選択します。
ひな形ファイルが存在しない場合は、「追加」ボタンをクリックして、ローカルのExcelファイルを選んでアップロードすることが可能です。
□ シート名設定コンボボックス
Excelファイル内に出力先のシート名を指定します
□ データ出力開始セル設定エリア
Excelのシート内に、データを出力する左上セルの行・列番号を指定します。
■ データ修正設定ダイアログボックス
データ修正設定ダイアログボックスでは、日報のデータを修正することができます。
□ 帳票データ表示エリア
帳票データ表示エリアでは、開始日時設定エリアで設定した日時から一ヶ月分の値を表示します。この 帳票データ表示エリアの表のセルを選択することでデータを入力することができます。
□ 天候コンボボックス
天候コンボボックスでは、天候表示チェックボックスが真の場合、出力ファイルに表示する天候を指定することができます。
□ 気温入力エリア
気温入力エリアでは、気温表示チェックボックスが真の場合、出力ファイルに表示する気温を指定することができます。
□ 備考入力エリア
備考入力エリアでは、備考表示チェックボックスが真の場合、出力ファイルに表示する天候を指定することができます。
更新ボタンを押すと、表示可能な権限を持っているデバイスデータの修正を行います。権限を持っていない場合、修正できません。