PLCデバイス


変数リンク入力領域にPLCのデバイスを指定することができます。

PLCのデバイスからデータを受け渡したい場合に、このエリアでPLCのデバイスを指定します。

PLCのデバイスを指定する方法は、以下の2種類あります。

1. デバイスツリー表示ボタンを押下し、表示されるデバイスツリーから選択する。

  デバイスツリーで表示されるデバイスは、WindLDRで使用しているデバイスが表示されます。

2. 変数リンク入力領域に直接入力する。入力のフォーマットは以下を参照ください。


■ デバイスフォーマット

1. ビットデバイス

ビットデバイスを指定する場合のフォーマットは以下の通りです。

[フォーマット] "IDEC" ":" "記号" ":" "アドレス"

(例)内部リレー(M0050)を指定する場合:  IDEC:M:M0050


2.ワードデバイス

ワードデバイスを指定する場合のフォーマットは以下の通りです。

尚、データレジスタの各ビットを指定する場合は、データタイプ(Bit)の後に0~15のビット位置を指定します。

[フォーマット] "IDEC" ":" "記号" ":" "アドレス" "." "データタイプ"

(例)データレジスタ(D0050)、データタイプWordを指定する場合:  IDEC:D:D0050.Word

(例)データレジスタ(D0050)、データタイプBit、ビット位置15を指定する場合:  IDEC:D:D0050.Bit15


デバイス一覧
デバイス名 記号 単位データタイプ(ワードデバイス)16点タイプ24点タイプ40点タイプ
入力 I ビット-I0~I10/I30~I507I0~I15/I30~I627I0~I27/I30~I627
出力 Q ビット-Q0~Q6/Q30~Q507Q0~Q11/Q30~Q627Q0~Q17/Q30~Q627
内部リレー M ビット-M0~M7997/M10000~M17497M0~M7997/M10000~M17497M0~M7997/M10000~M17497
特殊内部リレー M ビット-M8000~M8317M8000~M8317M8000~M8317
シフトレジスタ R ビット-R0~R255R0~R255R0~R255
タイマ T ビット-T0~T1023T0~T1023T0~T1023
タイマ設定値 TP ワードWordTP0~TP1023TP0~TP1023TP0~TP1023
タイマ現在値 TC ワードWordTC0~TC1023TC0~TC1023TC0~TC1023
カウンタ C ビット-C0~C511C0~C511C0~C511
カウンタ設定値 CP ワードWord/DoubleCP0~CP511CP0~CP511CP0~CP511
カウンタ現在値 CC ワードWord/DoubleCC0~CC511CC0~CC511CC0~CC511
データレジスタ D ワードWord/Integer/Double/Long/Float/BitD0000~D7999/D10000~D55999D0000~D7999/D10000~D55999D0000~D7999/D10000~D55999
特殊データレジスタ D ワードWord/Integer/Double/Long/Float/BitD8000~D8499D8000~D8499D8000~D8499

WindLDRとの連携


変数リンクエリアにPLCのデバイスを指定した場合、WindLDRのシミュレーション機能と連携することができます。

WindLDRのシミュレーション機能と連携する方法は以下の通りです。

1. WindLDRリボンメニューのシミュレーションボタンを押下し、シミュレーションを開始します。

2. Webページエディタの動作モードを実行モードにします。


PLCのデバイスからデータを入力している場合

WindLDRの一括モニタダイアログ等でデバイスの値を変更することで、動作を確認することができます。


PLCのデバイスへデータを出力している場合

WindLDRの一括モニタダイアログ等でデバイスの値を確認することができます。


尚、WindLDRのファンクション設定で「32ビットデータ格納設定」を変更した場合、プロジェクトファイルを保存し開き直すまで反映されません。