レイヤープロパティエリア


レイヤープロパティエリアでは、レイヤーの追加/削除、レイヤーのプロパティの設定ができます。

また、ここで選択したレイヤーに対して、レイヤーエリアでの選択や編集が可能となります。


■ レイヤー追加ボタン

クリックすると、新規レイヤーを追加します。新規レイヤーの設定には、選択されていたレイヤーの設定がコピーされます。

レイヤーを追加すると、下図のように既存のレイヤーの上に新規レイヤーが重なり、画面上には最上位のレイヤーが表示されます。


■ レイヤー削除ボタン

クリックすると、リスト内の選択したレイヤーを削除します。


■ レイヤー階層変更ボタン

クリックすると、リスト内の選択したレイヤーの並び順(表示の前後関係)を変更します。


■ プロパティ/レイヤープロパティ切り替えタブ

本エリアの表示を、プロパティエリアかレイヤープロパティエリアに切り替えます。

レイヤーを選択中にプロパティエリアに切り替えた場合、以下のイベントを設定できます。

イベント名 説明
!onRun bool value

HMIの動作モードが変更された場合に発生するイベントです。

変数リンクに設定された変数に対し、実行及びシミュレーションモードの場合はtrueを、編集モードの場合はfalseを出力します。

!onShow bool value

レイヤーの表示、非表示を切り替えた場合に発生するイベントです。

変数リンクに設定された変数に対し、表示の場合はtrueを、非表示の場合はfalseを出力します。

!onSize float width, float height

レイヤーのサイズが変更された場合に発生するイベントです。

変数リンクに設定された変数に対し、幅と高さの値を出力します。


■ レイヤー表示/非表示切替

クリックすると、選択したレイヤーの表示、非表示を切り替えます。


■ レイヤー設定

クリックすると、選択したレイヤーのプロパティウィンドウが開きます。

プロパティウィンドウの詳細は下記です。


1.全般設定

レイヤーの名前やサイズ等を設定できます。


□ レイヤー名:

レイヤーの名前を設定できます。ここで設定した名前は、レイヤーのスタイルを”ダイアログ”とした場合に、タイトルに表示されます。


□ レイヤーID:

レイヤーを識別するための、一意のIDを設定できます。既に他のレイヤーで使用されているIDは使用できません。


□ レイヤーのサイズと位置:

レイヤーのサイズは以下の方法から指定できます。

・ブラウザーのサイズに合わせる

・スクリーンのサイズに合わせる

・サイズを指定

”サイズを指定”以外の場合、レイヤーのサイズは、実行している環境のサイズに自動調整されます。

また、位置を指定する場合、位置がブラウザーの幅、高さ以上、または0以下になる場合自動的に画面内に収まるよう調整されます。

指定単位は、px(ピクセル)です。


□ 実行時、ブラウザーの幅に合わせる

□ 実行時、ブラウザーの高さに合わせる

レイヤーのサイズ指定方法が、”サイズを指定”の場合に選択することができます。

この設定を有効にすると、Viewerでの実行時にレイヤーと部品のサイズをブラウザーの幅、高さに合わせて伸縮します。


2.背景設定

背景の種類や、色、使用する画像等を設定できます。


□ 背景の種類

背景の種類を以下から設定できます。

・単色

・イメージ(拡大表示)

・イメージ(並べて表示)

"単色"の場合、背景色を選択できます。

それ以外の場合、背景に使用する画像を選択できます。


3.スタイル設定

レイヤーのスタイルを設定できます。


□ ダイアログ

レイヤーをダイアログスタイルに設定します。ダイアログスタイルでは、上部にタイトルが表示され、タイトル部をドラッグすることでレイヤーの位置を移動できるようになります。


□ モーダル

レイヤーをモーダルスタイルに設定します。モーダルスタイルのレイヤーが表示した場合に、このレイヤーより後ろのレイヤーに対し、操作することが不可能になります。